勇気を出して?女子プロゴルフを観戦しました

いままで自分は、自分自身にマインドブロックをかけて、できないことがたくさんありました。そのうえ、性格は「でもでもだってちゃん」で、しないことの言い訳ばかりを考えていました。でも、残りの人生を考えたとき、頭の中のWish Listにあるものは、やっていこうと思いました。とはいっても、失敗を恐れて、後悔を恐れて、歩みだすのに無駄な時間をたくさん要してはいるのですが・・・

観戦したトーナメントはこちら

※コース内では、撮影禁止でしたので、このブログには試合に関する画像はありません。なんか普通に撮ってる人とかいて、わたしも誘惑に負けそうになったけど(笑)推し画像とか欲しかったですし・・・でもルールはルール、盗撮と変わらない行為はしてはいけませんよね。

Wish Listの1つ、女子プロゴルフ観戦に行けた

行くか行かないかの葛藤

マイブロくん
マイブロくん

そんなの行きたきゃ行けばいいやん

ほんと、そう(笑)行ってしまった後では、本当にそう思いました。でも、なぜがチケットを購入するボタンを押すまで、できない理由を探していました。

でもでもだってちゃんが発動し、別に生で見なくてもいいんじゃない?とか、翌日は仕事だし、とか(笑)くだらないことを自問自答するわけです。そして、とりあえず購入しておいて、行かなくてもいいか・・・とか、最悪なことまで考えるわけです。

チケット購入の決め手は二つありました

  1. 新幹線や飛行機など使わずに行ける場所で開催されること
  2. 推しが出場すること(笑)

もう、これだけで行けるでしょって感じなのに(笑)

推し選手「藤田かれん」選手と兄(笑)

藤田かれん選手のお兄さんである、藤田翼プロが推しであったため、当然ながら、妹君である、かれん選手のファンとなり、応援しています。その翼プロが、今回、初めて、かれん選手のバッグを担いでキャディさんをするとインスタで知って、これはもう、行くしかないとなったわけです。

かれん選手のスイングは本当にかっこよくて、力強くて、飛距離もかなりでます。わたしが観戦した日はかれん選手含め3名のパーティだったのですが、ほぼほぼ、一番飛んでいました。

JLPGA公式サイトの藤田かれん選手の紹介はこちらです。

チケットを購入 「ポチっ」と

チケット販売サイト「teket」に登録するところから始まります。決済はクレジットカードで行いました。マイページ上でも、メールでもQRコードが確認でき、当日はそれで入場可能です。

購入時は、まだ組み合わせの発表前でしたので、時間的な計画はまだできませんでしたが、公式サイトを見たり、JLPGAのサイトを見て観戦のための知識を仕入れました。何をしてはいけないか、とアクセスを主にチェックしました。

大会が近づくと、公式サイトには色々な情報が公開されました。デジタルパンフのような物も、48ページにわたり、イベントタグの中に展開されました。昨年の覇者「桑木志帆」選手のインタビュー記事や、各選手の紹介記事、コースレイアウト、ギャラリープラザなどを見ることができました。

どんなキッチンカーがでるのかは、行ってからのお楽しみで、パンフには、資生堂パーラーがカレーとアイスクリームを販売するとありました。

各種グッズ販売も期待したのですが、わたしが想像していたものは今回はなく、残念でした。

まち子ちん
まち子ちん

チケットを購入してからは、毎日関係サイトをくまなく見る毎日(笑)でした

遠足前の準備みたいな・・・(笑)

かれん選手の情報がでました。11:52 1番からのスタートです。

情報が出ましたので、何時に行こうか、どのように観戦しようか考えました。一緒にずっと回るか、特定のホールでたくさんの選手を観戦するか・・・まあ、それは一択で、ずっと一緒に回りたかったのですが、何せ気温は30度を超えるわけです。自身の体力も考えねばなりませんし、一番心配なのが、熱中症です。こまめな水分補給のためには、水筒が必要、でも400mlのしか持ってない。こんな暑いんだもの、足りないわ!ということで、1,5ℓの水筒を購入しました。ハンディ扇風機も買おうかと思いましたが、日傘も持ってじゃ無理だよな~と思い扇子を持参することにしました。それと帽子サングラスタオル太いマッキー(笑)あわよくばサイン欲しい・・・氷嚢はあるけど荷物が多すぎて逆につらくなるのではと思い、やめました。100均で一人用レジャーシートも買いました。折り畳みチェア持参の人もいるようだけど、ついて回るには荷物になるかな、と考えレジャーシートにしました。

おやつはどうしよう。途中お腹すいたら・・・でもこの暑さじゃなぁ・・・とか考え、おやつは持っていかないことにしました(笑)

初めての観戦だから、食べ物持参よりキッチンカーで何か食べてみたいなと思っていました。スタート時間前に食べたほうがいいなと思い、到着時間を11時ごろに設定しました。

まち子ちん
まち子ちん

一人でお店に入って何か食べるより、コンビニで買って家で食べる人なのに?キッチンカーで買って食べられる?(笑)

いよいよ当日!

ギャラリー用の無料バスは、「東戸塚駅」と「二俣川駅」の2か所から出ています。わたしは二俣川駅の方から行きました。朝からピーカンで自分もそうですが、選手たちの熱中症も心配なほどです。駅についてから乗り場までは、初めてでも迷うことなく、案内は万全でした。バスは普通の路線バスをそれ用に使っていました。いっぱいになったら出る、みたいな感じでした。乗る前にチケットを確認しますと言われて、QRコードを出そうとしているのですが、なにせピーカン、画面が見えない。乗車の列がどんどん進んで行って、係りの女性に見せなければならないのですが、操作画面が見えない!「おねえさん、大丈夫ですか」と言われたところが、ちょうど日陰で、すぐにQRコードを出してセーフ(笑)パスは満員で立ったまま出発です。紙のチケットを持っている人もたくさんいました。

バスは約15分で、ギャラリーゲートBに到着、降りてゾロゾロ行く人の後をついて行きました。頂いたマップから、9番ホールのティーイングエリア付近から入り、グリーン方向に向かうとクラブハウスがありそうですが、8番ホールのグリーン方向へ向かう人もいて、二手に分かれました。わたしはクラブハウス方向へ行ってまずはイベントゾーンを楽しみたいと、9番ホール横を歩み始めました・・・が・・・

もう素敵!素敵すぎて、声が・・・一人なのに(笑) なんて綺麗!いいなぁ・・・と感動で支離滅裂(笑)来てよかったと思いました。

ただ、自分でも薄々気づいてはいたのですが・・・1.5ℓの水筒が重い・・・斜め掛けしていましたが、時々手で持って浮かせないと首がつらい・・・リュックも背負っているので、肩もつらい・・・1ℓの水筒でよかったのかなぁ。少し残して帰宅したので、1ℓでもし足りない分は現地調達でよかったのかもしれません。

イベントスペース

何を食べようか・・・と悩むふりをして、無難なかき氷を選んでしまう。ゲートからここまで歩いただけで、体力は結構消耗したことは確かなのですが。割とお客さんが並んでいる氷屋さんがあって、そこでいいかなぁ・・・と。でも、お腹に貯まるものも入れないと、と思い、かき氷屋さんで一緒に売られていたみたらし団子も買いました。合計1,000円をpaypayで支払いました。すぐに食して、ぐるっとイベントスペースを見て回り、頃合いを見計らってスタートホールへ向かいました。本当はもう少しイベントスペースを楽しめたかと思いますが、これは次の課題です(笑)

試合開始

選手の紹介が続きます。スタートホールの1番と10番の間に、どちらのスタートも見えるスタンドが組んでありました。まずはそこでスタートを待ちました。女子プロゴルファーの皆さんは、本当におしゃれで可愛らしいです。今日は本当に暑いです。熱中症に注意しながら、ケアしながら頑張ってください。

わたしは、最後まで、かれん選手を追っていこうと思っていたのですが・・・9ホール終えたところで、自分が熱中症気味になりそうだったので、全部帯同するのは断念して、10番ホールのギャラリースタンドでティーショットを見守りました。そのあと、そこで3組のスタートを見て、帰路に着きました。ギャラリースタンドも、日影が一切なく、太陽はギラギラと照り付けてきます。誰にも頼れず、迷惑を掛けられないので、無理はできませんでした。

選手の皆さんも熱中症には十分気を付けて、頑張ってください。

まち子ちん
まち子ちん

この日は約14,000歩、歩きました。無理せず、自制できて偉かったわたし(笑)

かれん選手を追っていたときのこと、次のホールへ行く途中で、声をかけることができました。「かれんちゃん、ナイスです!」こちらを見て、一礼してくれました。そのあとキャディの翼プロが来て、「翼プロ、お疲れ様です。頑張ってください」と言えました(笑)まさかのWish List二つも叶えられました。声を掛けたい、応援したい、でも、いつしたらいい?だって迷惑じゃない?とずっとでもでもだってちゃんが発動していたのですが、思い切って声を掛けさせてもらいました。翼プロも頑張りますって返してくれました!!今日は宝物のような一日でした!

また、行きたい。絶対行きたい。行きます(笑) 女子プロゴルフ応援し続けます!本当に楽しく幸せな一日でした。ありがとう・・・

おしまい❤

コメント