沼津国際カントリークラブへ行ってきました

ゴルフを始めたのは、もう数十年も前になります。田舎に住んでいたわたしは、大学生のころ、亡き父に連れられて練習場やコースに行っていました。父の姿を見よう見まねでやっていたので、基礎や理論などなにも分からずでした。コースに行くのも車でほんの10分程度の距離で、その頃は、ゴルフが特別なものとはまったく思っていなかったので、全然うまくなりませんでした。そのうち子育ても始まり、ゴルフとは縁遠くなっていました。でも、ここ数年のうちに、ゴルフYoutubeを見て、理論なども少しは理解し、何より、「特別なもの」になりました。ゴルフをしているときは本当に幸せです。そして、もっと父とゴルフを一緒にしたかったなぁと少し後悔しています。

沼津国際カントリークラブ

公式サイトはこちらになります。

こちらは、「富士コース」「箱根コース」「天城コース」と9ホール3コースがあります。回る基本的な順番が決まっていて、「富士→箱根」「箱根→天城」「天城→富士」となっています。

ロッカールーム

わたしは、箱根9:30スタートで予約をとったので、後半は、天城コースを回ることになります。到着はスタート1時間少し前。チェックインは、静脈認証なので、1分もかからず、スコアホルダーとロッカーキーを頂いたので、着替えに行きました。

ロッカールームは落ち着いていてとても清潔感があります。スコアホルダーについている鍵でロッカーを開けて、着替えました。ロッカールームの奥が浴室になっています。

練習場の風景

練習場までは割と距離があります。まだキャディバッグはカートに積まれていませんでしたが、数本抜いて練習をしに行きました。ドライビングレンジの他に、バンカー・アプローチ練習場も備えています。ボールはコインは必要なく、スコアホルダーのタッチでOKです。

アプローチ・バンカーの練習場には、鹿が5頭いました。近寄ってもまったく動じません。ズームではなく、近寄って撮っています。別の斜面には4頭。1頭がグリーン上に降りてきました。周りの草を食んでいます。こちらがボールを打っても、食み続けています(笑)

ロビーの自販機は豊富

この時期、飲み物は必須です。わたしは家から3本(1本は凍らせて)持ってきたので、自販機は利用しませんでしたが、なかなかの品ぞろえでした。でも、やはり、ゴルフ場あるあるで、値段は高いですね。

結果はこちら・・・またもや100切りならず

前半箱根コースが58回、後半天城コースが50回という結果でした。(赤ティー・Aグリーン)

スタートホールで、スタート係りの人が、「今日は混んでいますので、各ホール待つことになると思います。申し訳ありません」とおっしゃっていました。スタートはほぼ時間通り、前の組は3名、後ろは2名でした。結果として、ほぼ待たなかったです。前の組はどんどん行くし、若干ホールの形状によっては待たなくてはいけないところもありましたが、ストレスを感じることはありませんでした。

ゴルフはちょっと分からないわ、という方に

まち子ちん
まち子ちん

超簡単に言うと、ボールをゴルフクラブ(道具)を使って、決められた穴に、何回で入れられるかなってスポーツです。数が少ないほど、上手ってことになります。

例えば、上の画像は、沼津国際カントリークラブ(沼国)の天城コースの1番最初のホール(と言います)です。画像中央付近に丸いのが二つ刺さっているのが見えるでしょうか。まずは、この丸いマークとマークの間に立って、遥か先にある、小さな穴にボールを入れるべく、第一打(ティーショット)を打っていきます。この画像からは、穴があいてるグリーン(と言います)は、見えません。右側の木々の先になります。そしてここのホールは、4回を目標に穴に入れてみてね、と設定されています。目標通りに入れられたら、それはもうすごいです。目標以下ならプロです(笑)わたしはいつも、プラス2回を目標にしています。目標にしていますが、なかなか目標は達せらない状況です。

画像では、2つの丸いのしか見えないと思いますが、実は、青・白・金・赤があって、ゴルフ場によっては、黒やピンクもあります。一般的に青や黒は、ゴルフ場の方が認めてくれた方しか使えません。とても上手な方用ですね。白は主に一般男性、金はシニア、赤は女性という感じですが、最近は、男女の差ではなく、自分の力量にあったところでティーショットをすることを薦めているところもあります。「プレイファスト」ですね。白から金、赤、ピンクと段々と穴に近い場所からティーショットが打てます。

まち子ちん
まち子ちん

ローカルルールというやつです。そのゴルフ場が決めているルールです。ほかにも、ローカルルールはたくさんあるので、必ず確認するようにします。

ドレスコード(服装規定)について

どんな格好で行ったらいいの?プレイしたらいいの?と言うのが頭を悩ませます。まず、各ゴルフ場によって、それぞれNGな服装があるので、ホームページで確認することが必要ですね。また、夏と冬では違ったりするので、お知らせなどのチェックもしてみるといいかもです。

今回わたしが準備したもの

氷嚢と塩タブレットです。気温は33度予報で暑くなること間違いなかったので、この二つは必須でした。もちろん、日焼け防止のためにも乳液やらスプレーやらは持っていきますが、それは割といつでも持っている感じです。

来た時と同じ元気な姿で帰れるように、万全の準備をして楽しむことが一番だと思っています。多少の疲労感はもちろんありますが、元気な姿で家に戻れることを、とても大切にしています。

今日も一日楽しかったです。ちなみにこの日の歩数は約18,000歩でした。

おしまい♥

コメント